また、日本のヘアスタイルの歴史と時代背景では「明治(1860 年代)~平成初頭(1990 年代)の時代背景と、ヘアスタイルの移り変わりについて、一般的な知識を有すること」がもとめられます。

(1)日本のヘアカットの歴史

1.日本のヘアカットのはじまり

日本のヘアカットの歴史

安政(あんせい)5年(1858年)に、横浜、神戸、函館、長崎、新潟の港が開港されました。中でも横浜は江戸に近い港であったため、急速に発展しました。

1864年、明治維新の頃、ファーガスン*ヨーロッパ理容師 が、横浜のホテルにサロンを開きました。これが日本初の理容店とされています。

日本人では、明治1,2年(1868年)の頃、小倉虎吉が横浜の外国人居留地の中国人宅の階下に開業したのが、日本人による西洋理容業の始まりといえます。

小倉虎吉は、横浜港の開港後、外国船に出入りして乗員のヒゲをそっていました。日本でも散髪が流行ると感じ、外国船の西洋理髪師から技術を学んだといわれています。

「文明開化はまず散髪から」という断髪風俗*断髪するという生活の上の時代の傾向。にともない、理容店も横浜から起こりました。

 

2.文明開化

古来より日本では、男性は髷(まげ)、女性は髪を結うのが一般的・・・

                        省略                     

 

(2)日本のヘアスタイルの歴史と時代背景

1.日本のヘアカットの歴史と時代背景(時代別)

日本のヘアカットの歴史

明治時代(45年間1868〜1912) 発展

1883年(明治16年)頃、当時の在仏公使館員(ざいぶつこうしかんいん)*フランスから日本に駐在している公使館員。がフランスから手動のクリッパー※1を持ち帰りました。これを理容師が使ったことから、クリッパーが広まりました。

※1クリッパー=バリカンのこと。ジャッキとも呼ばれていた。日本に最初に舶来したクリッパーがフランスの製作所「バリカン・エ・マール社」であったことがバリカンの由来といわれている。

クリッパーのもつ効率の良さが新たな髪型を生み出し、

  • 丸刈り*坊主
  • 八分刈(はちぶがり)*14㎜程度の短さの坊主
  • 五分刈・・・

                        省略                     

練習問題

【問1】明治維新以前は、日本人はどのような髪型をしていましたか?

1.坊主

2.髷

3.ツーブロック

4.断髪

【問2】散髪脱刀令(断髪令)は具体的にどのような内容でしたか?

1.髷を禁止して散髪を強制す・・・